爵位ランキング 英国貴族・容赦なき階級社会【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 概要欄の文字数ギリギリ。
    Twitterもフォローお待ちしております🍀→ / yotsubach242
    出典:wikimedia commons/
    File:United Kingdom labelled map7 vector.svg Source:File:British Isles all.svg by CnbrbFile:United Kingdom countries.svg by Rob984Derived work:Offnfopt - United Kingdom countries.svg, CC 表示-継承 4.0
    File:Ster Orde van het Britse Rijk.jpg CC 表示-継承 2.5
    File:Arms of the Most Noble Order of the Garter.svg Sodacan This W3C-unspecified vector image was created with Inkscape ., CC BY-SA 3.0
    File:Hiroyuki Sanada 2013 (cropped).jpg Keith McDuffee from Northborough, MA, USA, CC BY 2.0
    File:Ringo Starr and a fan backstage in Hamburg, July 2011a.jpg Rob Acosta, CC BY-SA 3.0
    File:Paul McCartney in October 2018.jpg Raph_PH, CC BY 2.0
    File:Blason famille Rothschild.svg SanglierT, CC BY-SA 3.0
    File:Frisch aufgebrühter EarlGrey Tee.jpg © soultea.de, Photographer André Helbig
    File:Coat of arms of the Duke of Fife since 2017.png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:Coat of Arms of the Duke of Westminster.svg Sodacan, CC BY-SA 3.0
    File:7th Duke of Westminster.jpg UK Government, OGL 3
    File:Coat of arms of the Duke of Sutherland (Egerton family).png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:Coat of Arms of the Duke of Wellington.svg Sodacan, CC BY-SA 3.0
    File:Arms of Hamilton, Duke of Abercorn.svg Wikimandia, CC BY-SA 4.0
    File:The 5th Duke of Abercorn Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Coat of arms of the duke of Northumberland.png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:12th Duke of Northumberland Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:George Percy, Early Percy.jpg TheMatthewSlack, CC BY 2.0
    File:Achievement of the Duke of Manchester.svg Scott Martin, CC BY-SA 3.0
    File:Coat of arms of the duke of Roxburghe.png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:Coat of arms of the duke of Montrose.png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:Official portrait of The Duke of Montrose crop 2.jpg Chris McAndrew, CC BY 3.0
    File:Duke of Atholl arms.svg Wikimandia, CC BY-SA 3.0
    File:Coat of arms of the duke of Argyll.png Saltspan, CC BY-SA 4.0 DeFacto,
    File:Inveraray Castle - south-west facade.jpg DeFacto, CC BY-SA 4.0
    File:Coronet of a British Duke.svg Sodacan This W3C-unspecified vector image was created with Inkscape ., CC BY-SA 3.0
    File:Duke of Buccleuch arms.svg Czar Brodie, CC BY-SA 3.0
    File:10th Duke of Buccleuch Allan Warren.JPG Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:The Duke of Hamilton (cropped).jpg The_Duke_and_Duchess_of_Hamilton.jpg: Simon Fraser University Public Affairs and Media Relationsderivative work: Surtsicna, CC BY 2.0
    File:Manners arms.svg Wikimandia, CC BY-SA 4.0
    File:10th Duke of Rutland 2 Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Belvoir-Hunt-Belvoir-Castle-14Mar15-179.jpg Nico Morgan, CC BY-SA 4.0
    File:Arms of Winston Churchill.svg Sodacan, CC BY-SA 3.0
    File:Blenheim Palace 2011.jpg BjoernEisbaer, CC BY-SA 3.0
    File:Marquess of Blandford Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Cavendish arms.svg Wikimandia, CC BY-SA 4.0
    File:Andrew Robert 11th Duke of Devonshire.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:13th Duke of Bedford 4 Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Blason Charles II Beauclerk (1696-1751) 2e duc de Saint-Albans.svg See page for author, CC BY-SA 3.0
    File:Beaufort Dukes.svg Aubisse, CC BY-SA 3.0
    File:Arms of the Duke of Grafton.svg Wdgwdgwdg, CC BY-SA 4.0
    File:11th Duke of Grafton outside Euston Hall Allan Warren.jpg アランウォーレン, CC BY-SA 3.0,
    File:12th Duke Of Grafton 01.jpg Alex Kilbee, CC BY-SA 4.0
    File:Duke of Richmond CoA.svg NoahHK, CC BY-SA 4.0
    File:9th Duke of Richmond & Gordon 4th Duke of Lennox Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY 3.0
    File:Coat of arms of the duke of Somerset.png Saltspan, CC BY-SA 4.0
    File:Berry Pomeroy Church - geograph.org.uk - 1090704.jpg Paul Hutchinson / Berry Pomeroy Church
    File:18th Duke of Somerset 4 Allan Warren.jpg Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Arms of the Duke of Norfolk.svg Arms_of_the_Duke_of_Norfolk,_the_Earl_Marshal.svg: Sodacan This W3C-unspecified vector image was created with Inkscape .derivative work: Sodacan, CC BY-SA 3.0
    File:001SFEC COLLEGE OF ARMS-200705.JPG Steve F-E-Cameron (Merlin-UK), CC BY-SA 3.0
    File:18th Duke of Norfolk 3 Allan Warren.JPG Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:18th Duke of Norfolk 1 Allan Warren.JPG Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:18th Duke of Norfolk 2 Allan Warren.JPG Allan warren, CC BY-SA 3.0
    File:Official portrait of The Lord Archbishop of Canterbury crop 2.jpg Roger Harris, CC BY 3.0
    File:Installation of the Bishops of Barking and Colchester (14983891360) (Stephen Cottrell cropped).jpg fourthandfifteen, CC BY 2.0
    File:The Duke of Kent (cropped).jpg Foreign and Commonwealth Office, CC BY 2.0
    File:The Duke of Gloucester (cropped).jpg The National Churches Trust, CC BY 2.0
    File:Príncipe André do Reino Unido.jpg Roosewelt Pinheiro/ABr, CC BY 3.0 BR
    File:Catherine, Duchess of Cambridge in 2019.jpg Northern Ireland Office, CC BY 2.0
    他パブリックドメイン
    pixabay、いらすとや、イラストAC ニコニ・コモンズ
    aquestalkライセンス取得済み
    音楽:RUclipsオーディオライブラリ、Audiostock
    立ち絵と家系図:うp主の自作です🍀

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @yotsuba-ch
    @yotsuba-ch  3 года назад +971

    恒例の訂正
    チェルシー伯爵ではなくチェスター伯爵です!また4位の現当主はヒュー氏ではなくヘンリー氏でした、失礼しました!!!
    そして押しも押されぬではなく、押しも押されもせぬ、が正しい使い方と教えていただきましたー!日本語も難しいなーฅ( ˙꒳​˙ ฅ)

    • @吉田剛-d2l
      @吉田剛-d2l 3 года назад +26

      ダイアナ妃の実家は、スペンサー侯爵家
      って本に書いてた

    • @西かなり
      @西かなり 3 года назад +10

      34:18 憶円……

    • @吉田剛-d2l
      @吉田剛-d2l 3 года назад +10

      現ノーフォーク公の若い頃の写真が
      ハリ○タのネビ○に見えた

    • @コンノマコト-i8f
      @コンノマコト-i8f 3 года назад +8

      @@吉田剛-d2l ダイアナ元妃の実家はスペンサー“伯”爵が正解。

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 3 года назад +7

      投稿し直すべきでは?動画消そう

  • @氷室咲夜
    @氷室咲夜 3 года назад +872

    「私は子孫ではありません。先祖となるのです」
    かっこよすぎる。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 3 года назад +108

      「朕こそ後の世の先例たれ」とのたまった南北朝時代の後醍醐天皇みたい。
      日本にもいますよ!イケてる最高指導者が(^ ^)

    • @ママ-i9v
      @ママ-i9v 3 года назад +14

      進撃の巨人感…

    • @阿賀北衆
      @阿賀北衆 Год назад +8

      上位程広大な土地を持ち税金ハンパなかったんでしょうね💦

    • @unshuuLEMON324
      @unshuuLEMON324 Год назад +7

      みんなアイコン似すぎてるw

    • @yuzsign
      @yuzsign 11 месяцев назад +1

      ​@user-dp7jh6dl8x
      ネトウヨ「日本にも〜!!!」
      これ外から猿山の悲哀をツッコミながら見る動画なのに🐒😂

  • @不様真
    @不様真 2 года назад +195

    元華族の松平くんって友達がいて、家康以来の刀で切腹ごっこやってまして
    私「殿!はよう楽にしてくだされ!」
    松平くん「おぬしの忠義しかと見た!」
    とかやってギャハハハハと笑っていたら、松平くんの母に見られて3時間くらい正座で説教された

  • @ぺこ-x9z
    @ぺこ-x9z 3 года назад +73

    更新されると狂喜乱舞するチャンネルNo.1です

  • @115db7
    @115db7 3 года назад +105

    24:14
    シフゾウという偶蹄類だが本国中国では1901年頃の義和団の乱以降絶滅したとされていだが
    第11代ベッドフォード公爵ハーブランド・ラッセル氏が自らの所領に持ち込んでいた個体が最盛期には200頭まで繁殖しており1956年には北京動物園に里帰りした
    ひとつの偶蹄類を絶滅から救っていた公爵家なのである。

  • @abcherry
    @abcherry 3 года назад +548

    毎度のことながらみるくちゃんのツッコミがちょうどいい温度感で好き笑
    フルハウスに出てそう→薬物中毒者として有名→フルハウス出られへん
    のスピード降板に笑ったwww

    • @QTX1234
      @QTX1234 3 года назад +16

      ジェシーおいたんことジョン・ステイモスは一時薬嵌まっていて更生プログラムを受けています。

    • @yuuseto4516
      @yuuseto4516 3 года назад +5

      @@QTX1234
      DJも薬中になってなかったっけ?

    • @じょんちゃんのゲーム箱
      @じょんちゃんのゲーム箱 2 года назад +8

      @@yuuseto4516
      DJじゃないでステファニーじゃなかったっけ?

    • @p-0737
      @p-0737 2 года назад +2

      ジェシー、ディスってる?w

  • @SarahDivaR
    @SarahDivaR 3 года назад +92

    勉強になりました。
    ここまで丁寧に階級についての説明をまとめている動画はありませんでした。
    男爵と一代貴族でも勲章ごとに身分がことなるというのは初めて聞きました。
    ありがとうございます。

  • @佐藤かつみ-p4r
    @佐藤かつみ-p4r 3 года назад +480

    昔イギリスに留学していた知人から、今もイギリスは称号の国だと聞きました。男爵クラスから下は生活するのもやっとなのに称号があるから寄付とか色々しなきゃいけなくて普通の民間人よりビンボーなんだそうで。

    • @tillc8092
      @tillc8092 3 года назад +32

      まさか19位さん、クラシカルなアパートでリアルはたらく公爵様してるんじゃ・・・(妄想)

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +9

      あまり、爵位の順番は、個人の裕福さには、関係致しませぬやふになりましたで。例えば、近年、一代限りの Baron を頂戴しはったとある大銀行家さんは、それはそれは、裕福で、グロスタシャ―のお屋敷にては、例年、Hunting Party をば 開催してはりました。また、ロンドンのお宅にても、晩餐会やらなんやら。それとは、裏腹り、某伯爵を頂いてはったところは、現在にても 伯を有してはりますが 先祖代々の Stately Home は、もぉ、2代前伯の時に、売却、しはって、現在は、もそっと、Modest なお宅をば 本拠・ご自宅 てしてはります。

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 3 года назад +2

      とかく欧州人は、長ったらしい氏名を負わされる仕組みである。パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・パウロ・‥…ピカソ のように
      名が短い偉人の例としては、「ビンチ村民」レオナルド

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 3 года назад +10

      @@damithomas8054
      日本でいうところの「大名貸し」のような手は使えないの?
      裕福な下級貴族から上納、借金、寄附、援助…

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад

      @@juuxlb9401 san、レオナルド・ダ・ヴィンチさんの場合は、なんてら村の百姓 喜助 のやふな感じにて御座ひましたやふな。これが、出自・身分がやんごとなく なって 参りますと 長い Baptismal name のおひとも居てはる。されど、一般人は、ジョン・スミスとかデヴィッド・ジョウンズ とか、ミドル・ネイムもってはらへんお人かて、仰山、居てはります。また、受洗してはらへんお人の方が、今日日、大半のやふなる傾向、これ、至って、大。

  • @かにゃお-s8f
    @かにゃお-s8f 3 года назад +261

    お城の前で写真とるのが好きと言うより、「僕んちの前でとった写真」
    なんじゃないでしょうか

    • @みみみやすや
      @みみみやすや 3 года назад +84

      つまり昭和の頃にお正月に玄関前で写真を撮る感覚でお城の前で撮ってるわけですね!

    • @B.sekkotsuki
      @B.sekkotsuki 3 года назад +9

      わかり易かったですヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ

  • @神木梛
    @神木梛 3 года назад +62

    最下級よーって教えてあげるミルクちゃんに、高そうな犬発言にぶすくれるモナカちゃん、可愛い。
    そういえば、イギリスは王位継承順位も3桁くらい振ってあるんですよね。
    そこまで管理できるのもまた凄い。

  • @うきき-e2v
    @うきき-e2v 2 года назад +26

    エリザベス女王崩御にあたり、もう一度英国王室をおさらいしに来ましたー。色々ニュースやらやってるけど、ここが一番まとまっててわかりやすいです。

  • @宇都宮秋人
    @宇都宮秋人 3 года назад +78

    解説の合間に入る掛け合いが今回も絶妙でした。
    明確な階級がありながらも、そこに垣間見える歴史と伝統を重視する姿勢がいかにもイギリスっぽいなと感じました。

  • @sakasara2361
    @sakasara2361 2 года назад +37

    凄い
    ここまで詳しい情報は日本語では貴重過ぎますよ!!!

  • @千代多
    @千代多 3 года назад +131

    ネルとバーバラが方向性が同じ顔立ちのかわいこちゃんで
    チャールズ2世の好みが透けて見える…

  • @ajhjped
    @ajhjped 3 года назад +139

    爵位の高い貴族でも不正乗車したり薬物中毒だったり女性関係を暴露されたりムツゴロウだったりと、いろいろ苦労しているのだという事を学ばせてもらいました。

  • @violetavino4226
    @violetavino4226 3 года назад +54

    ロクスバラ家当主の不正乗車事件は、もしかしたら世俗に疎くて地下鉄の切符の買い方が分からなかったのかなw

  • @もも-w5b3k
    @もも-w5b3k 3 года назад +196

    みるくともなかが後ろ振り向いた時の姿が可愛かった✨もちろん動画内容もいつも通りとても良かったです。

    • @かとさみさも07
      @かとさみさも07 3 года назад +18

      後ろ姿カワイイですよね😍
      もちろん、正面もカワイイですけど😘

  • @チョップリエ
    @チョップリエ 3 года назад +20

    やったー‼️楽しみにしてました‼️
    ありがとうございます‼️
    とても、ダウントンアビーが見たくなりました🤣

  • @hope4199
    @hope4199 3 года назад +655

    余談:公爵家24位のファイフ公爵家ですが、こちらはもともと英国王ウィリアム4世の曾孫(といっても庶子の系譜)だった初代に王女(エドワード7世長女)が降嫁したのを機に創設された公爵家でして、なので公爵家としての順位は低いですが王位継承権は2桁位と高めだったりします。

    • @hope4199
      @hope4199 3 года назад +132

      ↑補足。このファイフ公爵家は同一名称で同一人物に2回叙爵されているという変わった爵位で(動画内の「1900年」は2回目の叙爵年)、 最初の叙爵は1889年の王女との結婚時で、その時は爵位継承は『直系男子のみに』という条件付きだったのですが、肝心の男子が育たなかった(乳児期に夭逝)ので1900年に改めて爵位継承資格を『初代の娘とその直系男子』に変更し直して再叙爵という、変則的な経緯を持つ公爵家だったりします。

    • @tengu8816
      @tengu8816 3 года назад +111

      専門性高すぎてコメ欄の民が追いつけない感じ好き

    • @user-zs4ph1
      @user-zs4ph1 2 года назад +7

      ムツゴロウさんいまどうしてる?

    • @noel_Msan
      @noel_Msan 2 года назад +10

      なんで知ってんねん

  • @桜餅-z5l
    @桜餅-z5l 3 года назад +11

    来たーーーー!嬉しい。待ってました!

  • @きららん-e5h
    @きららん-e5h 3 года назад +393

    広大な敷地とお屋敷を維持するために、内部を一般公開してその入場料を維持費に当てている方もいらっしゃるので、公爵家を維持するのも一般人には分からない苦労があると思います。それにしても順位が厳しいですね〜。

  • @カフェインちゃん
    @カフェインちゃん 3 года назад +21

    毎回シンプルにわかりやすい。
    説明する所と省く所のバランスが絶妙。

  • @kazuyoshinishiyama9939
    @kazuyoshinishiyama9939 2 года назад

    ありがとうございます!

  • @楠早苗-i9h
    @楠早苗-i9h 3 года назад +16

    珍しくモナカちゃんが後ろ向いてむくれてるのが可愛いかったです ミルクちゃんはすぐ機嫌直るのに骨貰う迄直らないのも良かったです♥️

  • @秋介-m7u
    @秋介-m7u 3 года назад +109

    公爵から動物王国の国王になったんだからイギリス版ムツゴロウ公は没落でなく出世したんでは?

  • @sieru62mari
    @sieru62mari 3 года назад +14

    概要欄がみっちみち♡
    よつ葉様の向上心が見て取れますね!新しい動画、とても面白かったです!
    上位貴族が落ちぶれて(失礼)下位貴族がビジネス成功と云うのは、日本の侍が落ちぶれて、商人達が台頭して来るのと似てるな〜と思いました。
    フィッツジェラルド家みたいに、賃貸物件で住むのが気楽な気もしますが(紋章がお猿さんで可愛い😄)やはり大きなお城や邸宅はロマンがあるし、行ってみたいですね!
    古いですが、細川智栄子先生の『伯爵令嬢』と云う漫画が好きで(こちらは舞台がフランスですが)絵画等で素敵なドレス見ると、コルセットがキツかろうが着てみたい!と憧れます(*´ω`*)
    叙爵式も格好良いし、『ナイト』・『デイム』とか呼ばれたいです✨

  • @ろんあき
    @ろんあき 3 года назад +7

    母親に「爵位ランキング見る?」って聞いたら「えっ!しゃくれランキング?」と聞き返された。以前の「アゴ」動画がめっちゃ心に焼き付けられたみたい😂アゴランキング‥見てみたい、でも難しそう…

  • @hokohoko5711
    @hokohoko5711 3 года назад +153

    紋章院はリチャード三世が創立したことでも知られていますね。
    ここまで正確にまとめあげたよつばさん、お疲れさまでした。とても楽しかったです!

  • @ayuki12345
    @ayuki12345 3 года назад +20

    貴族の名称はある程度知っていたのですが、公爵家の詳細まで説明してもらえたので、ふむふむと思いながら楽しく観ました
    途中ところどころに出てくるこのチャンネルのアイドル、ソフィアちゃんの破壊力☺️

  • @wdgest
    @wdgest 3 года назад +217

    文字数ギリギリでもちゃんと出典書いてる所すき

  • @雀フクロウ
    @雀フクロウ 3 года назад +20

    面白いテーマで約38分の動画の長さを感じさせませんでした。しかしウエストミンスター公爵凄いな、あのロンドンの土地の4分1所有だけでもとんでもない話なのに他にも広大な土地を持ち、おまけに当主は若くてイケメン、どこのおとぎ話なんでしょ。

  • @おがさーら
    @おがさーら 3 года назад +16

    とても興味深い内容で
    みるくちゃんともなかちゃんの掛け合いが面白かったです。
    ありがとうございました。

  • @弦-t2n
    @弦-t2n 3 года назад +22

    面白かったです!ムツゴロウさんはマジでそっくりだと思ってましたw
    公爵もいろいろ大変なんですねぇ。。

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 3 года назад +386

    昔の少女漫画『笑う大天使』にイギリスの貴族にはアパート住まいもいるって書いてあったから、だいぶ昔から賃貸住みなんだろうな。

    • @miraclehamachan1969
      @miraclehamachan1969 3 года назад +55

      川原泉かー(笑)?!

    • @ZYDALingzi
      @ZYDALingzi 3 года назад +72

      懐かしい。確か、主人公の1人が“僕ん家”と言われて英国人教師(国語w)に英国に招待されて、行ってみたら広大な領地を持つ貴族の邸宅だったっていうオチでしたね

    • @タイガータイガー-v4y
      @タイガータイガー-v4y 3 года назад +18

      ミカエルだね。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 3 года назад +17

      アーチエンジェルの乙女たち…

    • @ジールボーイ
      @ジールボーイ 3 года назад +21

      カーラくんの漫画はどれも面白い

  • @華子-t5r
    @華子-t5r 3 года назад +8

    upお疲れ様です🎵
    身分と地位で思い出しました。
    王と王が対面した時の席次が周りの人の頭痛の種だそうです。
    日本で天皇陛下の即位の晩餐会の時は即位順だったとか🤔
    マリーアントワネットは弟がフランスに来た時に
    「ハプスブルク家はブルボン家より上」と発言して
    全ての席次を弟を最高位にした為に
    フランス王族の怒りを買ったとか🤭
    お金無い公爵と大金持ちの男爵が並ぶと
    やっぱり公爵が上の席次になるんでしょうか🤭

  • @juu9930
    @juu9930 3 года назад +35

    3:53 ビートルズファンとしてはリンゴとポールのことも紹介してもらえて嬉しいです😆
    みるくちゃんはがっかりしていますが、イギリスの階級社会の中で最下層と言われる労働者階級(working class)出身の彼らがナイトになれただけでも快挙と言っても良いのではと思っております🎉
    リンゴとポールはビートルズのメンバーだった1965年にエリザベス女王から大英帝国勲章を授与されているのに下級勲爵士なのは、その時の大英帝国勲章が3級以下だったということでしょうね。
    なるほど、だから1969年にジョン・レノンは「自分の新しいシングル曲であるCold Turkeyのチャート順位を下げているのに抗議して」と手紙を添えてポイっと大英帝国勲章を返すことができたのですね!🤩(本当は違います。ごめんなさい。)(本当はイギリスがベトナム戦争においてアメリカを支持したことに抗議するためです。)

    • @studentska8186
      @studentska8186 3 года назад

      横からすみません、確かジョンは、ミドル・アッパー(中流階級の上の方。引き取られたおばさん家)で、ポールはミドル・ロウアー(中流階級の下の方)だったような・・・。でもリンゴはワーキングだったと思います。
      出典が思い出せず、裏付けない訂正ですみません。でも伝記とか読んでると暮らしっぷりがミドルっぽいかなと思います(^^;)

  • @りさ.与太郎
    @りさ.与太郎 3 года назад +24

    うぽつです!
    最後のリチャード3世とソフィアちゃんのくだりはこの間のお返しですな…愛を感じる

  • @tomlovt360
    @tomlovt360 3 года назад +202

    不勉強でした。ナイトの称号は現代でも俳優や経営者に叙されるニュースをみることはあったけど、こんなにイギリスに貴族の家が残っていたとは⁈公爵家の序列覚えるだけでも子孫の皆さんは大変だ、、、。と感心してる合間と最後にソフィアたんありがとうございます😭
    最後ばんそこのお返しされてたのほのぼの😊

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 года назад +6

      まあ、昔のような特権はあるわけではなく
      先祖伝来の城とかを観光地にして入場料を撮ったり、サラリーマンをやったりしてほそぼそと生活している貴族が多いと聞いている。

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +2

      @@御神誉黎 -san、世襲のご称号をば Letters Patent にて現在でも、法的に、有してはるお家は、確か、750軒、されど、その中の92人の有爵者の方々は、現在に至りても、The House of Lords 卿の院 に非選出での世襲の議席をお持ちです。故に、現ノーフォゥク公が世をはかなわれましたる後は、其のご子息、アランデル伯(こちらは爵位では無くて儀礼的ご称号)ヘンリー・フィッツアラン=ハワードさんが、選挙無しで、19代目ノーフォゥク公として、The House of Lords の議席をば 世襲あそばされます。また、これらの終身・世襲の爵位をご所有の方々は、皆、故に、國会議員として、外國に居てはる時なども、Diplomatic immunity て日本語でなんですやろ?の特権を有してはります。

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 3 года назад +5

      @@damithomas8054
      それでもかつてと比較すれば特権はかなり失われているでしょうが
      ちなみに日本も参議院を廃止して貴族院を設けるのも一つの提案としてあってもいいのではないか
      そんな気がするが
      貴族院と言っても、名家の人たちだけではなく
      裁判所や自治体の推挙で議員を選び
      その代わり、参議院からの権限は縮小し
      憲法の改正や条約の締結など
      一般法制や予算などほとんどは衆議院が優先し。
      国の根幹にかかわることのみ衆議院と対等とするって感じでな

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +1

      @@御神誉黎 san、我が國の習いにては、有爵者 Peer とその細君 以外は、どの時代も、平民 Commoner てなります。故に、Lady Diana Spencer も The Prince of Wales との御成婚までは、平民にてあらさられました。故に、我が國には、日ノ本が、1947年まで有してはった 族籍 なるものが御座ひませんので 華族・貴族なる身分は御座ひませぬのですよ。我らが持って居ていますのは、戸籍では無くて Birth Certificate 出生証明書 のみ。故に、以前は 92 Peerages 以上の世襲の有爵者がすべて House of Lords に議席を有してはりましたが House of Lords Act 1999 にて 92名の有爵者のみが 院に残らはることと相成り、残りは、勅選の 終身 Barons/Baronesses のみ。ノーフォゥク公が 世襲にて Earl Marshal of England (戴冠式や國会開会の典儀の折の進行係、式部長のやふな國家職)をお勤めのほか Cholmondeley (こちらは、チョムリー 或いは チャムリー て読みます)候が世襲でお勤めの State Office 國家職 Lord Great Chamberlain 大侍従卿(こちらも 國家典礼・祭儀などの折に、元首を御先導申し上げ奉らはる國家職)などなどの特権以外は、大日本帝國の 華族の族籍にあらしゃった方々が有してはった『華族世襲財産法』など、昔も今も、御座ひませんので、一般のお人のやふに、破産しはったお家かて 仰山 居てはります。以前は、Peer 有爵者のみ、最高裁必要なる場合は、Royal Court of Justice に出頭しはらんと The House of Lords にての御沙汰てなって居ていましたて思ひますが(と言いますのが、最近まで、我が國にては 司法府と立法府が 分かれて居てませなんだので、最高裁判官にあたらはりました Lord High Chancellor 大法官さんが、The House of Lords に議席を有しながら、最高裁判官てなってはりましたので Peers は、裁判所で無くて The House of Lords が、その方々の最高裁てなって居てましたやふな。されど、このやふな司法府と立法府が一体していているのは、世界の多くの近代國家がとって居てはる 三権の独立 では無いので、我が國も 最高裁判官所 Supreme Court が設立され、最高裁判官も任命されてはります。
      また、このvideo―Clip にも Mention されてはる デヴォンシャー公 The Duke of Devonshire は、1999年の 改革にて、The House of Lords の議席を 失わはり、故に、The Dukedom of Devonshire は Peerage 爵位 では無くて 単なる ご称号 Title てなりました。
      1947年まで 日ノ本にも、我が國の The House of Lords をモデルとしはった『貴族院』なる上院が存在いたしましたが、こちらは、近衛公爵、細川侯爵、などの有爵者が世襲で、そして、伯爵・子爵・男爵さんがたは互選でそれぞれの爵位の代表をば 定期的に 院へ 送ってはりましたが、我が國の The House of Lords と違ひましたのは、我が國の勅任議員さんは、どなたも、一代限りの Baron 或いは Baroness の爵位をば The Queen より 拝受しはって の議席取得て成りますが、日ノ本の当時の 貴族院勅任議員さんは、無爵位のまま、かの『天皇機関説』の美濃部博士のやふに、貴族院に座ってはりました。また、朝鮮貴族の方々は、世襲での議席を有してはりませず、こちらは、御上御一人の勅任の形をとらなあかんやふになって居ておりましたやふな。されど、この朝鮮貴族に対する優遇は、日東帝國の敗戦直前の1945年4月ー6月頃に決定されましたので、実行はされませなんだのが 実状やってんかも。

    • @成田常則
      @成田常則 3 года назад

      5

  • @umesee
    @umesee 3 года назад +139

    よつばchさんが解説するチャンネルの中で1番おもろいし、わかりやすいし、テンポまでいい!
    これからも見ていきます!

  • @ヨーチ-m6m
    @ヨーチ-m6m 3 года назад +47

    リチャード三世優しいwソフィアちゃん惚れ直しとるw 今日も面白かったですw

  • @channel-nh5kv
    @channel-nh5kv 3 года назад +32

    今回も面白かったです!!ちなみに私、シーランド公国の男爵です 笑

    • @yotsuba-ch
      @yotsuba-ch  3 года назад +10

      まさか男爵さんがいらっしゃるとは!私もなりたい!w

    • @卓真壁
      @卓真壁 3 года назад +6

      ナカーマ
      自分も元シーランド公国男爵で現伯爵です

    • @channel-nh5kv
      @channel-nh5kv 3 года назад +3

      @@卓真壁 様
      ははぁーーーー(ひれ伏す)

  • @みるみる-o9b
    @みるみる-o9b 3 года назад +9

    すごいなぁ!
    勉強になります🥰
    恋多きソフィアちゃんも出てきて面白かったです!

  • @ザナ-s4f
    @ザナ-s4f 3 года назад +9

    待ってました!

  • @climphtonm.3085
    @climphtonm.3085 3 года назад +4

    勉強になるし、笑わせてもらうし…☕️
    Thank you so much❣️

  • @yoshirinn7777
    @yoshirinn7777 3 года назад +575

    ダイアナさんは日本では庶民的なイメージだけど、実は凄い由緒正しい名門貴族の血統を引いているんですね。

    • @loinorn
      @loinorn 3 года назад +157

      それでいて、確か幼稚園の先生されてたとか。モンペも怒鳴り込みにくそう

    • @DZawa-ou6vt
      @DZawa-ou6vt 3 года назад +75

      確かチャールズ1世の庶流の末裔だったと記憶しています。

    • @韓非-h4u
      @韓非-h4u 3 года назад +73

      スペンサー家とチャーチル家は親戚

    • @mj9tg1968
      @mj9tg1968 3 года назад +90

      名門でも家庭内はあまり良くなかったらしい(両親離婚してる)
      ウブで自分に自信無くて、チャールズに理想の男性像を夢見てしまったのが悲劇の始まりだったのかなぁ...🤔

    • @blackbird_1129
      @blackbird_1129 3 года назад +64

      @@mj9tg1968 継母とも仲が悪くて(後年に和解)実家を出て色々とアルバイトしてたそうですからね。保育士になったのもその一環かと

  • @tokaidomai2
    @tokaidomai2 2 года назад +11

    後に世界の王室シリーズでもお馴染みになる「独身の視聴者さんは全力で狙えば(以下略)」はこの回から始まったんですね(笑)

  • @user-Kokorozashi
    @user-Kokorozashi 3 года назад +18

    めっちゃ面白かった〜♪

  • @kjoseph4425
    @kjoseph4425 4 месяца назад

    博識で分かりやすい解説力、ツッコミ力もあって落ち着いた印象のあるもなかちゃん
    でもついついリチャード三世に吠えちゃうくだり大好きだし、犬種について言われて拗ねちゃったりするの本当に可愛い🐶♡

  • @薫橘-x5d
    @薫橘-x5d 3 года назад +62

    階級社会はやたら細かくて、厳しい世界なんですね‥
    ふと、長靴をはいたネコのネコが、勝手に飼い主を「公爵です!」ってうそぶいてたの思い出した。

    • @MsMOYASIMONN
      @MsMOYASIMONN 3 года назад +19

      「カラバ侯爵様で、有らせられます!」とか,言って、主人を逆玉に乗せた出来る猫であったww。

    • @バチコ-y9i
      @バチコ-y9i 3 года назад +2

      長靴は貴族のシンボル

  • @lueeco2545
    @lueeco2545 3 года назад +35

    とても興味深く楽しめました&勉強になります✨
    ダウントンアビーが珍しく海外ドラマでハマったので
    舞台になったカーナヴォン卿など他の貴族の逸話も是非見たいです!

  • @hakka316
    @hakka316 3 года назад +21

    やったー!毎回更新楽しみにしてます🎶
    動画のテンポが本当に好きです!

  • @高槻美奈子
    @高槻美奈子 3 года назад +262

    公爵→王家の子孫
    男爵→地主
    と覚えたな…
    地域貢献が義務の様に捉えられるから、爵位がある人は時間もお金もやりくり大変なんだって聞いたことある

  • @ヨーク公リチャードプランタジネット

    未だに全員無能の烙印を押され続けているビザンツ帝国アンゲロス朝なんてこのチャンネルでやったら面白そう

    • @テューダージャスパー
      @テューダージャスパー 3 года назад +15

      なんならパレオロゴス朝もお似合いかも?

    • @daikon_yakusha
      @daikon_yakusha 3 года назад +13

      魏晋南北朝時代の中華と大差ないレベルの無能王朝ですからね。
      ただ、大抵のローマ帝国の王朝は「どこか」でしくじって断絶しているんだよなぁ。

  • @婆になってすぐ筋肉痛になる
    @婆になってすぐ筋肉痛になる 2 года назад +10

    ちょいちょい入るちゃちゃや、ツッコミが的確で面白いww

  • @EverydayTamagoSand
    @EverydayTamagoSand 3 года назад +79

    二人の後ろ姿が可愛すぎる…😍

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 3 года назад +20

    貴族の家に生まれると、その家柄と伝統の重みに押しつぶされそうになる人もいるとか。
    とかくこの世はままならない。

  • @ぶどう-h9j
    @ぶどう-h9j 3 года назад +45

    今回もおもしろかったです!!!シーランド公国の爵位私も欲しい笑

  • @葉月はづき-h4t
    @葉月はづき-h4t 3 года назад +27

    待ってました!西洋文学好きなのでめっちゃテンション上がったです。イギリス人はこの序列全部覚えてるのかしら。ほんとうに階級社会ですね。

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +2

      ほとんどの我らが國民は、かやふなことには、それほど、興味なく、また、そのやふな Peerage とか Titles とかの法的意味すら、知ってはらへんお人の方が、Majority にて御座ひます。

  • @カナはじめ
    @カナはじめ 3 года назад +36

    いやぁ、これは素晴らしい!何よりわかりやすい!ぜひ、フランスとかドイツとかの爵位もお願いしたいです。
    辺境伯とか名前がかっこいい。

  • @mikotow.5469
    @mikotow.5469 3 года назад +10

    他の国の爵位や階級も見てみたいです! 編集アップロードお疲れ様です。

  • @9646mask
    @9646mask 3 года назад +50

    公爵家の紋章、素敵✨
    ピンバッジセットで欲しいです😍(特にグレアム家、鳥かわいい🐤)
    没落したフィッツジェラルド家の紋章が溶けてるように見える 笑

  • @まい-n6p2j
    @まい-n6p2j 3 года назад +219

    本で学ぶと頭ちんぷんかんぷんになるけど、ミルクちゃんの天然ぶりのお陰でふふってなりながら観れる😂

  • @madmotor
    @madmotor 3 года назад +44

    イギリスは社会階級が違うとその人が纏う雰囲気や話し方なんかにも明確な違いが出てくるようで、労働者階級の人がなにかの表紙に貴族階級の人と場をともにするとなかなか緊張して大変だとか。

    • @韓非-h4u
      @韓非-h4u 3 года назад +11

      使う単語まで貴族と労働者では違っている(鏡、労:Miror 貴:Looling Glass)。
      だいじろーさんのチャンネルでボリス・ジョンソン首相の英語を上流階級の英語として分析していたのを思い出した。

    • @gingersugar3933
      @gingersugar3933 3 года назад +3

      @@韓非-h4u
      looking glassでは

  • @bansheenorn2313
    @bansheenorn2313 3 года назад +55

    自分に縁のない爵位の話だけど35分の大作ですごく面白かったです。
    名前に ロード フォン 卿とか付いてたらかっこいいんだろうなぁ。

  • @韓非-h4u
    @韓非-h4u 3 года назад +85

    ソフィアちゃん「女帝位も買えるならわしが買ったる」

  • @yegassan1390
    @yegassan1390 3 года назад +30

    興味深く視聴させて頂きました。
    爵位を持ってるとか、カッコ良さげですが、持てる者も楽ではないんですね。
    イギリスのナイトと、フランスのレジオン・ドヌール勲章は乱発し過ぎてインフレだと聞いた事が。
    自分の部屋も片付けられないのに、あんなお城を残されたら・・・
    市原悦子が30人は必要ですね。
    戦前は、日本にも爵位があり、バロン西とかは有名ですよね。

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 3 года назад +4

      明治時代に定められ。当初は公家からの公家華族と大名からの武家華族しかなかった。それが日清と日露の戦果から軍人からの勲功華族が増えたりしました。

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +1

      @@西村孝一-s4p さん、御一新の折に活躍しはったお人が、まず、世に申します『勲功』によりました華族にならはったぁて思ひます。長州の伊藤博文公爵、武家でもないその使用人の身分の中間の出自の山県有朋(公爵)。薩摩の大山巌公爵、西郷従道侯爵、そして、そのお兄さんの西郷南洲翁のお子 西郷寅次郎さん も明治帝の宸意にて、『賊』の汚名挽回、そして、 侯爵 をば 拝受あそばしはったて 思ひます。薩長の士分の方々の中に、勲功で受爵あそばしはった方々が多く居てはりましたやふな。おお、お旗本の勝海州さんも、伯爵をば、維新の効にて、頂かはった。あと、近衛家、島津家 そして 前田家やらの御分家さん諸家も、宗家さんの爵位とは違う、たいてい、男爵をば、いただかはりましたやふな。

  • @doradora562
    @doradora562 3 года назад +11

    いつも動画を楽しみにしています。興味深い内容でした。構成がとてもしっかりされているので、楽しく見ることが出来ました。
    日本の貴族の順位なども見てみたいですね。

  • @がさこ-r2v
    @がさこ-r2v 3 года назад +10

    今回も楽しくみさせてもらいました!
    ありがとうございますww
    みるくちゃんのツッコミが素晴らしい!

  • @ねこ-k8o
    @ねこ-k8o 3 года назад +11

    うぽつです!更新楽しみにしていました!

  • @すいすい-w8d
    @すいすい-w8d 3 года назад +84

    みるくがシーランド公国の爵位が買えるのを知ってたりバチェラー知ってたり子猫なはずなのに意外と大人びていてワロタ

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад

      実は、Peerage では無い Manorial Lordship/Ladyship そして スコットランドなどの Lairdship また Feudal baron は売買相成ります。Manorial Lordship は Peerage 爵位 では無くて、日本語で申しますと、大字とか小字のやふな中世的性格の名残の土地に付着して居ています不動産のやふなもので、これを購入・有してはるお人は、我が國のパァスポートの Mr, Miss, Mrs, Dr その他の敬称・称号の欄に、例えば、ジョン・スミス Lord of the Manor of どこそこ(どこそこ荘園の主・女主・主夫人)、て記入のことが法律で相成ります。また、スコットランドには、爵位としての男爵は御座ひませず、それにあたりますのは、Lord of Parliament 國会の卿。これは、爵位その他の栄誉の泉、HM The Queen のみが 発せられまする栄誉、されど、前述のやふに、スコットランドには Feudal Baron 封建的バロン(されど、此のバロンの日本語訳が男爵にて、困惑が生じますが、このバロンは爵位では御座ひませず、Manorial Lordship/Ladyship と同じく 中世の習いの名残)が御座ひまして、これは、これを有してはる方が、売りに出しはりますと、落札しはったお方は、購入、そして使用可能。そして、この場合も、パァスポートなどの公式なドキュメントに ジョン・スミス、バロン・オヴ・どこそこ、て記入可能てなります。また、公式の場にても、Much Honoured の敬称(殿下、邸下、閣下、ロードシップ=貴卿 などのやふなもの)で、呼びかけられる権利を伴います。

  • @ララさん
    @ララさん 3 года назад +14

    おすすめに出てきてから。ドハマりすぎてますw

  • @うにいくら
    @うにいくら 3 года назад +11

    前も「しゃくい」の動画やってなかったっけ?と思ったら「しゃくれ」の動画やった!

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 года назад +11

    14:10 みるくちゃんに「お金持ちが飼ってるタイプのワンちゃんね」と言われて「ぷいー」としてしまうもなかちゃん可愛い❤

  • @shibushibu6265
    @shibushibu6265 3 года назад +7

    更新楽しみにしてました😀
    こういう貴族階級って何だかよくわからないけどすごい・・・、くらいの話にしか庶民的には聞こえないんですが、ピラミッド最下位まででも人口の1%に満たないんですよね😲
    現代とか言われても隔世感がヤバい。

  • @hsp7621
    @hsp7621 3 года назад +45

    これだけの濃い内容の動画作成、素晴らしいです。
    じっくり見させてもらいました。
    って、ソフィアちゃん、そこ?!
    最後もお約束ですね♡

  • @三坂龍平
    @三坂龍平 3 года назад +31

    伯爵家で日本人にも馴染みがあるサンドウィッチ伯爵家ェ……

    • @gingersugar3933
      @gingersugar3933 3 года назад +4

      伯爵ご本人もノリノリで宣伝してるからいいじゃない

  • @xmaddoc
    @xmaddoc 3 года назад +23

    ナイトになって「Sir」の称号貰えるだけでも大したもんなのに、その上にこれだけ階級あるもんなあ。
    しかも現代でも結構な階級社会だし…>英国

  • @mayumikakinuma3343
    @mayumikakinuma3343 3 года назад +2

    在仏ですが、
    昔、ど田舎の貴族の大家さんが
    貸している用のどでかい別荘を家賃が安かったのでに借りて住みました。
    暖炉が人が入れるぐらい大きくて
    私達は薪が高いのでその中でをするという感じで薪を燃やして暖をとっていました。
    薪も高いので大事に使っていましたが薪代が高かったのを覚えています。なんたっていくつある寝室が日本の中学校の教室ぐらい広かった。ある日何かの様で大家さんの家を訪ねたら、小さなとはいえお城でした。その時に薪が高いという話題になり1日にどのくらい必要ですかと聞いたら私達一冬に使った量の薪を1日で使うと言ってました。そのくらい使わないところお城の中が暖まらないそうです。
    ホントヨーロッパ寒いから家の暖房費はかかる。貴族は自宅の必要経費が半端ないと思います。庭も広ければ芝もしょっ中刈らないといけなし、まさか自分で刈るわけにいかないだろうしね。

  • @紅緋-o7v
    @紅緋-o7v 3 года назад +5

    0回視聴で観れました!
    いつも楽しみにしています!

  • @みつはち-k4c
    @みつはち-k4c 3 года назад +30

    うぽつです!
    爵位にこんな細かい決まりがあったんですね…よつばさんのchで登場した貴族達、○○公が今もちゃんといるんだな〜と面白かったです!

  • @w.bavasi8958
    @w.bavasi8958 3 года назад +41

    日本でもいろいろあって全然関係ない土地や官職の名前で呼ばれるパターン多いですから、人間の考えることはあんまり変わらないんですかね~
    (大岡越前守とか、浅野内匠頭とか)

  • @dorapura
    @dorapura 3 года назад +144

    江戸時代の武家もこんな感じで上下気にしていたんだろうな。

  • @azure9323
    @azure9323 3 года назад +94

    全階級は知っていましたが、その中でも更に順位があるのは知りませんでした!
    勉強になります〜✨
    よつばさんの解説は詳しいし分かりやすいしでいつも楽しく見ています✨
    これからも頑張って下さいー!

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 3 года назад +76

    日本の所謂ファンタジー系のフィクションとかでも多用と云うか乱用されて、原作とかからして「へ?」みたいな記述やら設定になってたりするものの今一つ解りにくい爵位の解りやすい解説に感謝。

  • @kingchia8933
    @kingchia8933 3 года назад +4

    待ってました~

  • @mor-rose
    @mor-rose 3 года назад +33

    よつばch大好き、ゆっくり解説で一番面白い☺️
    毎度もなかとみるくの掛け合い最高。
    おなじみソフィアちゃんも好き。
    これからもむりなく動画アップしてください〜応援してます🙏🏻🙏🏻🙏🏻

  • @レッドベリル-v2b
    @レッドベリル-v2b 3 года назад +152

    全く長さを感じない面白い動画でした(*^^*)
    最後のソフィア・リチャードカップル劇場が楽しみになっていますw

  • @mitubanokuroba
    @mitubanokuroba 3 года назад +70

    現代ではただのお飾りかと思ってたけど公爵級ともなると未だに凄い影響力持ってるのな。

  • @花子-o6l
    @花子-o6l 3 года назад +7

    UPありがとうございます🎵
    貴族の名前にシェイクスピアの登場人物が居たり
    聞き覚えのある名前もあって面白かったです🤗
    安定のソフィアちゃんとリチャード三世もお疲れ様🤭
    いつかアウグスティヌス皇帝の子孫をネロ皇帝まで
    解説してもらえたら嬉しいです🤗

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 3 года назад

      それ、別時代のカトリック信者!
      ややこしい話だが、西洋の皇帝は「インペラトル(指導者)を称したカエサル(家名)」という2つの語源がある
      「アウグストゥス」と称えられたオクタビアヌスには…大した意味が無い

  • @pona-7716
    @pona-7716 3 года назад +1

    いつも詳しく解りやすく、そして面白い動画をありがとうございます💗無知故、よく知らない世界でしたが、とても興味深くためになりました❗知りたがりなので嬉しいです♪これからも見続けます☺️最近毎日お世話になってます🤭💕

  • @mi2271
    @mi2271 3 года назад +6

    いつも更新ありがとうございます!
    楽しみに見ています!編集頑張ってください🥰

  • @inusaka1319
    @inusaka1319 3 года назад +3

    今までの動画と繋がってまたまた楽しかった。資料集め大変でしょうにいつも面白い動画をありがとうございます!✨

  • @よえこなとり
    @よえこなとり 3 года назад +18

    貴族って一言で片付けてしまいがちでしたが、すごく細かい階級があって旧い歴史があるんですね😲叙爵される時も、続けていくにも大変な努力が必要なんですね。
    何百年も前のものが現代に残ってるって本当にすごい…あと過去動画の人達がちょいちょい出てきて、歴史って繋がってるんだなあと新鮮な不思議な感覚になりました!
    今回も楽しい動画ありがとうございました😊

  • @user-eu8zz6rn1w
    @user-eu8zz6rn1w 3 года назад +213

    面白かったです。日本の爵位は明治にヨーロッパを真似て作ったけど、それ以前には平安貴族の階級もあったし、江戸時代の武士の階級もあったから、それを取り上げるのもおもしろいかも。

    • @遠山芳
      @遠山芳 3 года назад +23

      明治以後、日本古来の御公家さん達はどうなったのか、気になっていました。

    • @ayrtonbaggio4293
      @ayrtonbaggio4293 3 года назад +38

      @@遠山芳
      五摂家=公爵だけですが、現在の当主です。
      近衛家・・・日本赤十字社名誉会長
      九条家・・・明治神宮権宮司
      鷹司家・・・伊勢神宮大宮司
      一条家・・・弁護士
      二条家・・・神職・実業家

    • @遠山芳
      @遠山芳 3 года назад +2

      返信、有り難う御座います。神職の方が殆どなんですね。社家と言う事で続いているのかも。ちなみにイケメンの狩野英孝さんは、御実家が神社だそうです。

    • @ayrtonbaggio4293
      @ayrtonbaggio4293 3 года назад +13

      @@遠山芳
      五摂家は公家の中でも1000年以上前から最上位の藤原氏ですよ。元は古代の中臣氏で祭祀を司っていましたし、公家は有職故実の知識や家業があったので、やはり神職や文化系統のお仕事をされていることが多いようです。
      公家は摂家・清華家・大臣家・羽林家・名家・半家・地下家に家格が分かれてましたので、イギリスに少し似てますよね。
      ちなみに、武家では日本郵船で同時に徳川と前田の当主を部下にした部長がいたそうで、太閤秀吉以来だと自慢してたみたいです笑

    • @遠山芳
      @遠山芳 3 года назад +1

      @@ayrtonbaggio4293 様
      詳しく有り難う御座います。すごい❗本家本元の藤原氏の末裔だなんて❗そうか、元は鎌足で中臣ですものね。『石を投げれば藤原氏に当たる』のとは訳が違うんですね。秀吉は貴族でなければなれない太閤になるため、わざわざ(表向きは)貴族の養子になっているんでした。徳川と前田を部下にって、確かに400年ぶりですね🤣すごいな~~、日本史をこんな所で実感するとは、思っても見ませんでした😅💨有り難う御座いました。

  • @柿洒落
    @柿洒落 3 года назад +21

    内容と紹介の仕方どっちも面白いから時間忘れて見られる

  • @岡宏二
    @岡宏二 3 года назад +292

    公爵位も叙爵の理由が「戦争の英雄」から「愛人へのお手当て」と
    幅広いな!!

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад +2

      クリスト教圏にては、非摘出のお子は、キングの御位や爵位の相続が相成りませぬので、チャールズ二世の 諸側室がお生み申し上げはったお子方は、キングの御位の相続権があらしゃひませず、故に、キングは、それらの 私生児=非摘出なるお子たちに、それなりの 公の爵位をば 叙さられました。例えますならば、日ノ本にて、柳原愛子二位お局(お隠れの後は一位のお局)さんがお生み申し上げられました 明宮はるのみや嘉仁よしひと親王は、クリスト教圏の習いでは、后腹では無いので、親王となられませず、その代わり、何某公 を父帝(おでい)さんより 頂戴致されますやふな感じ。リッチモンド公、グラフトン公、セント・オーバンズ公、バクルー公は、現存あそばしはりますチャールズ二世の非摘出男子のご子孫。されど、これらのお家は、それぞれ、非摘出なれば、キングの御位への継承権は有してはりません。

    • @aristagrestrix6101
      @aristagrestrix6101 3 года назад +9

      @@damithomas8054 継承権がないのは法制上の問題かつ嫡出子が多いからだよ。
      今の日本の皇室みたいに継承者が少なくなったらあっさり法制変えるのは目に見えてる。(実際、歴史上ではそうしてきた)
      かつて神聖ローマ帝国=オーストリア帝国で隆盛を極めたハプスブルク王家やドイツの古豪バイエルン王家も今や継承者問題に直面して、従来の法制ならば継承権がない子孫にも「血統さえ繋がっていれば」という解釈で継承権を与えてるよ。
      そもそも英語のKing、ドイツ語のKoenigの語源に当たるゲルマン語のKonningという君主号が「血統」「血縁」を意味する古代語から来てて、太古のゲルマン部族社会の族長筋を子々孫々ずっと受け継いできた事を間接的に証明してる君主号なんだよね。
      蛇足だけど近世ヨーロッパでナポレオンが皇帝になった時、領邦ドイツの王達が「自分達と違って血統もないナポレオンは王を経ることも無く皇帝になった。王号を持たない皇帝は血統的劣等種の証しだ」と嘲笑した逸話もある。
      そういう訳で、実は欧州の王位継承権も日本の皇位継承権みたいに究極的には「最も血が濃い人物を優先だけど最悪の場合は血を引いてさえすればいい」という意識の下地があったりする。
      キリスト教的価値観は関係ないよ。

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад

      さん、Illegitimate children は キングの御位や Peerage の継承が相成りません。Archduke of Austria 並びに神聖ローマ帝國のカイザーの御位は、サリカ法によりて、男性のみの継承てなっていてましたので、故に、Maria Theresia さんは、サリカ法が当たらぬハンガリーのクイーンにならはりましたが 神聖ローマのカイザーに選出されます権利は、女性が故に有してはらんと、お連れ合いの the Duke of Lorraine が Lorraine をば放棄あそばされて、Queen Maria Theresia の御夫君にならはり、カイザーに選出あそばさられました。故に、日本語の マリア・テレジア女帝て申しますんは 適切では無く、あのお方は 日ノ本や支那の言葉の『皇后』さんにてあらしゃひました。されど、ハンガリー、ボヘミアなどでは、Queen Consort では無くて、御自らの権利で The Queen として御君臨あそばされました。また、サリカ法典の地域にては、血縁関係が近くても、その婚姻が、Morganatic marriage でありました場合、御位の 継承が相成りませぬ。故に、Austro-Hungary の 皇太子にてあらさられました Archduke Franz-Ferdinand は、Countess Sophie Chotek と Morganatic marriage をあそばされましたので、Sophie Chotek さんは、HI&RH The Archduchess Consort と称されますことは許されず、その代わり、まず初めに、 Her Serene Highness Fürstin von Hohenberg、に叙せられて、そのあと、それより上格の Her Highness the Duchess of Hohenberg を頂かはり、皇太子さんのお連れ合いさんなれど、Austro-Hungary の皇族方より、下の格て相成らはり、また、Archduke との間にお生まれのお子方は、Austro-Hungary の帝位もその他の王位の継承も許されず、HH the Duke of Hohenberg として現在に至ってはります。
      また、我が國にては、非摘出のお子さんは、クリスト教の観念から、罪によりて生じましたる子ぉてなりますので、おでぃさんの爵位などの継承が許されません。また、我が國の場合、多くの爵位が Letters Patent にて 初代叙爵者の直系の男系の合法的婚姻にて生じたる男子のみ と記されて居ていますので、断絶、しております。The Baron Ravesdale などは Letters Patent にて、初代叙爵者の女性の子孫の継承も許されて居ていますが、かやふな爵位・称号はあまり御座ひません。そして、有爵者のお人の養子さん方も、この Letters Patent にて 養子の継承が 規定されて居ていませんので、継承のこと相成りません。たしか、最近の歴史では、The 4代目 Marquess of Aberdeen and Temair には お子さんがお出でになりませず、確か、4人のお子たちを養子とあそばされましたが、Letters Patent 上、これらのお子たちは、侯爵 の相続があいなりませんでしたので、4代目がお亡くなりになられましたる後は、弟さんが、5代目侯爵を継承あそばさられました。これが日ノ本では、左様な決まりごとがございませなんだので、摂家御筆頭の現・近衛家ご当主は、かの近衛文麿さんの娘さんの息子さん(文麿公の外孫さん)が 熊本の細川さんところから 養子に入らはり、第31代目を継承あそばされました。この近衛さんは、細川護熙さんの弟さんにあたらはります。かやふな処置は、我が國の場合、相成りません。なにせ、Letters Paten は別のお人が勅状としてお出しにならはったので、例えば、HM the Queen の権限では無くなりまして。
      また、実は、かのヘンリー八世には、アン・ブリーンとの婚姻の前に、まだ、Catherine of Aragon とご結婚の間に、アン・ブリーンのお姉さんの メアリ・ブリーン(Lady Mary Mrs Carey)て言わしゃった お妾が居てはり、この女人との間に 男子が誕生してはりましたが、クリスト教では、婚外出生のお子は、当時の言葉ですと、Bastard、てなりますので、キングの御位の継承のことが相成らず、のちに Baron Hunsdon に叙せられはりました。故に、そのあと、イングランド教会の典礼にのっとりて婚姻あそばさられて The Queen Consort てならはりました Jane Seymour の息子さんが、エドワード六世として 君臨あそばさられました。
      我が國の場合、サリカ法圏外に御座ひましたので、女系の継承が許されて居てましたので、ステュワート朝が、クイーン・アンの御代に途絶えました時、ステュワート家御出身のthe Electress Sophia of Hanover の血統のジョージ一世が、ハァノヴァ―のキングとグレイト・ブリテンのキング、アイルランドのキング、其の他をば 兼ねはりました。故に、聯合王國の Crown の継承権を有する方々は、確か、2000人以上、世界中に居てはります。なにせ、ノーウェイのキング方も、我が國の継承権を有してはります。
      東洋の諸國には、かやふな クリスト教の一夫一妻の教理に基づく御錠・法律が御座ひませんので、一夫多妻制が存在して居ておりましたが。こちらは、左様な訳には参れませず、多くの爵位などが 断絶。ハプスブルグ家がサリカ法を使用してはりましたので、スペインのハプスブルゴ家も、断絶。そして、現在のローヤル・ハウス・オヴ・スペインは、ボルボン朝。フランスのブルボン朝は、サリカ法典圏域なれど、スペインは、其の外にありましたので、同じボルボン朝でも、こちらは、女性の継承相成なります。

    • @aristagrestrix6101
      @aristagrestrix6101 3 года назад +1

      @@damithomas8054 マリア・テレジアの話なんかしてないよ。
      国が滅んで貴族制度がなくなった現代の話をしてるの。
      情報が古いんだよ。

    • @damithomas8054
      @damithomas8054 3 года назад

      @@aristagrestrix6101 さん、左様でしたか。されど、ハプスブルグさんとこも Wittelsbach さんとこも、非摘出のお子は、継承出来ひんやふになって居ておりますえ。クリスト教では、非摘出のお子は、左様なことがあいなりませんので。血のつながりは、合法的(この場合 Canon Law にかなひたる場合)でなければ、意味がなくなります。なにせ、我が國など、養子さん達は、親御さんの爵位の継承は、法的に、許されて居ていませんし、また、非摘出のお子たちも、イングランド教会の Canon Law の外てなりますので、NO、てなります。西洋社会の古き秩序は、あなたさまがおっしゃってあらしゃひますよりも、現代にても、教会の掟に左様されまする。何せ、我が國など、現在でも、42人のイングランド教会の司教さん方は、司教座就任と同時に、House of Lords の國会議員さんになれはります。また、イングランド教会の司祭さん方は、國の公務員さんゆえに、教区に赴任の折は、その地方の裁判所からお役人が、教区教会堂に遣わされて、其の司祭の地域の結婚証明登録と埋葬証明登録の官吏としての認証・登録をせなあかんやふになって居ております。
      あなたさまは、どちらの欧州のお方さんでぇ?
      Going back to your Royal House of Bavaria etc., sir, 現御当主は、HRH Franz von Bayern、このお方は、先の Wittelsbach 御当主 HRH Albrecht, Duke of Bavaria と Countess Maria Draskovich de Trakostjan との間に摘出にてお生まれのお方。このお方は、独身にて お子が居てはりませんので、そのあとは、弟さんの Prinz Max Emanuel Herzog in Bayern が Ducal title と 御当主てならはります。また、Prinz Max には 娘さんが 5人おいでになり、こちら、Bavaria の Dukedom は サリカ法によりて 女性の継承があいなりませんので、お従弟の Prinz Luitpold of Bavaria が御継承になります。されど、ジャコバイトのイングランドとスコットランドの継承権は、Franz von Bayern の御長女にて 現リヒテンシュタイン世子妃 HRH Sophie Elizabeth Marie Gabrielle Herzogin in Bayern Hereditary Princess of Liechtenstein が御継承あそばされます。なにせ、イングランドとスコットランドにては、女性の継承が、サリカ法圏外にて、慣例なれば。また、ハプスブルグ家の現御当主、Karl von Habsburg さんも、Dr Otto von Habsburg とその合法的(Canon Law にかなった)お連れ合い Princess Regina Helene Elisabeth Margarete of Saxe-Meiningen の摘出なるお子さん。

  • @Jaune-t2f
    @Jaune-t2f 3 года назад +18

    誰かの子孫で貴族になるより、一代でナイトから公爵になる方がすごいよな

    • @oyamacho
      @oyamacho 3 года назад +6

      凄いけど代々の人からは、成り上がりのくせに。とか思われてると思う

  • @ybae6590
    @ybae6590 3 года назад +4

    ほんまおもろいわ~このチャンネル…
    掛け合いが最高。良く調べたな~と感心しきりです。大好き。ソフィアちゃんとか。

  • @4126iku
    @4126iku 3 года назад +44

    面白い!知的好奇心が刺激されるわ

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o 3 года назад +99

    階級社会の解説で、今までの旅が伏線として回収という
    面白い旅でした^^